初心者のためのガスクロ講座
ガスクロ(ガスクロマトグラフ)とは、気体の中の特定のガスの濃度を測る装置です。目に見えない気体の濃度を教えてくれる、とても便利な装置です。この講座では、ガスクロの基本から応用知識まで解説すると共にプラズマについて解説します。
初心者のためのガスクロ講座
初心者のためのガスクロ講座 番外編
- 第1回 減圧弁について
- 第2回 背圧弁について
- 第3回 フロー図の記号について(前編)
- 第4回 フロー図の記号について (後編)
- 第5回 水(水蒸気)について その1
- 第6回 水(水蒸気)について その2
- 第7回 炭化水素について
- 第8回 触媒について
- 第9回 大気汚染物質について
- 第10回 多方バルブについて
- 第11回 温度調節について
- 第12回 ストップバルブについて
- 第13回 熱電対について
- 第14回 燃料電池について その1
- 第15回 燃料電池について その2
- 第16回 燃料電池について その3
- 第17回 石油について
- 第18回 水素について
- 第19回 ヘリウムについて
- 第20回 どうやってガスは作られているの?
- 第21回 アルミニウムについて
- 第22回 二酸化炭素について
- 第23回 窒素について
- 第24回 二酸化炭素について Part2