Warning: Undefined array key "lang" in /home/jsl2/j-sl.com/public_html/wp-content/themes/mnettheme/header.php on line 120
ホーム 特集 初心者のためのガスクロ講座 初心者のための ガスクロ 講座 第3回 検出器とは

初心者のための ガスクロ 講座 第3回 検出器とは

初心者のためのガスクロ講座

検出器とは?

ガスクロ に搭載される検出器とは、ガスの濃度を電気信号に変換する部品です。ここで変換した電気信号をクロマトチャートに反映させ、山や谷のような1本線が描かれるわけです。
それでは図を見ながら、具体的にどのようにクロマトチャートに波形が描かれるか勉強しましょう。

①はじめは検出器にはキャリヤーガスしか流れていません。このとき、検出器から出力する電気信号(一般にほとんどの場合、微小な電圧)は、0.1Vくらいにしておきます。

ガスクロ クロマトチャート1

②物質Aが検出器に流れてきました。すると検出器から出力する電圧は0.7Vくらいに上がりました。物質Aが通り過ぎると、再びキャリヤーガスのみが流れることになるので、出力電圧は0.1Vくらいに戻りました。

ガスクロ クロマトチャート2

③物質Bが流れてきました。今度の出力電圧は0.4Vくらいまで上がりました。②と同じように、物質Bが通り過ぎると出力電圧は0.1Vくらいに戻りました。

ガスクロ クロマトチャート3

以上が、検出器のおおまかな役割です。なお、検出器には様々な種類があり、それぞれ違った特徴を持っています。

ガスクロ に搭載される検出器の種類について

ガスクロ に搭載される代表的な検出器として
・熱伝導度型検出器 TCD(Thermal Conductivity Detector)
・水素炎イオン化型検出器 FID(Flame Ionization Detector )
・炎光光度検出器 FPD(Flame Photometric Detector )
・電子捕獲型検出器 ECD(Electron Capture Detector)
等があげられます。
次回から、これらについて詳しく見ていきます。